お知らせ
04/01(日) スラックライン体験会 in 矢島体育センター

先週は11名と多くの方のご参加で大変賑やかな体験会となりました。この人数だと体育館反面ではやや手狭になりますね。今回は状況によっては全面借りることも考えています。ぜひ遊びにきてください!
今週も新しいことにチャレンジしてみませんか?
体験会は上履きの持参をお忘れなく!
日時:2018/04/01(日)
時間:13:00〜16:00
場所:矢島体育センター
〒015-0404 秋田県由利本荘市矢島町七日町上山寺54-1
地図:https://goo.gl/maps/MZGj1rmUWF72
持ち物:上履き(必須)
参加費:100円(中学生以下無料)
矢島体育センターまでの道のり
03/24(土)、25(日) スラックライン体験 in 秋田駅

03/24(土)、25(日) ノーザンステーションゲート秋田
1周年記念フェスティバル
今週24日(土)、25日(日)は秋田市秋田駅前で東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)が主催するイベント内でスラックラインの体験会が実施されます。
主導は秋田スラックライン。25日(日)は矢島スラックラインズもサポートで参加します。
是非24、25日は秋田駅前のイベントにお越しいただき、スラックラインを始めとした各種イベントで楽しんでいってもらえればと思います!
イベントのフライヤーは本お知らせ最下部に掲載してあります。
※24日(土)は矢島町の体育センターでもスラックライン体験会を実施しています(13:00~16:00)。
ノーザンステーションゲート秋田とは
次の20年の秋田を活性化するため、秋田県・秋田市・JRが中心となり、地域と連携しながら推進する中心市街地を核とする街づくりの取り組みの総称です。
本取組は、昨年3月の秋田新幹線こまち開業20周年にあわせた秋田駅のリニューアルより動き始め、1周年を迎えます。今回皆さまへの感謝を込め、1周年記念フェスティバルを開催します。
体験会の詳細
場所:秋田駅 西口駅前広場
スケジュール(両日ともに)
①10:30~
②11:30~
③13:15~
④14:15~
各回30分程度となります。
秋田スラックラインより
※動きやすい服装、スニーカーなどでご参加ください。《サンダルやヒールはケガ防止のためご遠慮いただいております》
その他イベント
24日ステージスケジュール
10:00 JR秋田支社吹奏楽部RMC
10:45 バトンメイツLittle Mermaid
11:15 秋田ノーザンハピネッツチアダンス
11:40 ペッカーズフリースロー体験
13:00 ブラウブリッツ秋田開幕直前イベント
13:30 秋田ノーザンハピネッツチアダンス
13:50 ペッカーズフリースロー体験
14:30 市民ミュージカル「コモンビート」
15:00 高校生よさこい
15:30 ペッカーズフリースロー体験
25日ステージスケジュール
10:00 雄和太鼓保存会
10:30 キッズバトン「プレボックス」
11:00 ペッカーズフリースロー体験
11:30 市民ミュージカル「コモンビート」
14:00 ABSラジオ公開生放送
フライヤー PDFはこちら ノーザンステーションゲート秋田
03/11(日) スラックライン体験会 in 矢島体育センター

先週の体験会の日は気温も高く、汗をかきながらの運動となりました。初めて体験する方もすごく楽しかったと話しており、嬉しい限りです。今年は由利本荘市全域にスラックラインが広まっていけばと思います。
今週も新しいことにチャレンジしてみませんか?
体験会は上履きの持参をお忘れなく!
日時:2018/03/11(日)
時間:13:00〜16:00
場所:矢島体育センター
〒015-0404 秋田県由利本荘市矢島町七日町上山寺54-1
地図:https://goo.gl/maps/MZGj1rmUWF72
持ち物:上履き(必須)
参加費:100円(中学生以下無料)
※体育館はまだ寒いため暖かくしてお越し下さい
矢島体育センターまでの道のり
03/04(日) スラックライン体験会 in 矢島体育センタ

早いもので3月となりました。まだまだ雪が残る矢島町ですが、これから暖かくなってくるのではないでしょうか。さあ、運動の季節が到来ですよ。今週も新しいことにチャレンジしてみませんか?
体育館は靴下だと本当に寒いので、上履きの持参をお忘れなく!
日時:2018/03/04(土)
時間:13:00〜16:00
場所:矢島体育センター
〒015-0404 秋田県由利本荘市矢島町七日町上山寺54-1
地図:https://goo.gl/maps/MZGj1rmUWF72
持ち物:上履き(必須)
参加費:100円(中学生以下無料)
※体育館は寒いため暖かくしてお越し下さい
矢島体育センターまでの道のり